クッキング🥔
- 本桐保育所サイト管理者
- 2023年10月5日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年10月12日
保育所では、毎年この時期になると園児たちが収穫してくれた「じゃがいも」を使って「いも団子」を作って食べます。
クッキングの前に、三角巾・エプロン・マスクを装着して手を消毒します。
まず最初に、茹で上がった「じゃがいも」をすりつぶす作業からです。次に片栗粉を入れてこねる作業ですが、意外と力のいる作業ですので、年長さんにつぶしてもらいました。
次に、いよいよ「いも団子」を作ります。先生が団子の見本を作ってくれたので、それを見て団子作りです。
完成した「いも団子」は、園長先生が焼いてくれたので、3時のおやつの時間にみんなでおいしくいただきました。
自分で作ったいも団子は、美味しさ倍増でした(^^♪
☆年長さんが、「じゃがいも」をすりつぶしてくれました。
量が多いので、なかなか大変です。

☆団子にしやすいように、先生が小さく分けてます。

☆いよいよ、団子作りに挑戦。(熱いです。)

☆上手に出来たかな?


☆完成した芋団子!!
これから、園長先生がホットプレートで焼いてくれますよ。
焼いたあとは、甘いたれをかけてくれます。


☆いも団子を作り終えて、ホット一息!(^^)!

☆りす組の小さな園児も、自分の手でおいしくいただいてます。

☆うさぎ組です。


☆ぞう組です。(いただきま~す!)

☆おいしいので、何回もおかわりにきましたよ!!
